資格・卒業後の進路

Future

教員免許状

社会と体育、どちらの教員を目指す?

人間科学部は、社会と体育という異なる分野の教員免許状の取得できる学部です。教員免許状取得にあたっては、初年度から計画的に取り組む必要があります。

取得可能な教員免許状

  • 地理歴史・公民(高等学校一種)
  • 社会(中学校一種)
  • 保健体育(高等学校一種・中学校一種)

人間科学部 教員免許取得者数(2013年度)

社会(中学) 7人
保健体育(中学) 33人
地歴(高校) 5人

保健体育(高校) 36人
公民(高校) 4人

教員免許を取得するには?

教員免許状の取得には、「学士の学位を有すること」(大学を卒業すること)を前提とした上で、「教職に関する科目」、「教科に関する科目」の履修が必要となります。これらの科目は、本学の教職課程が開講し、原則として全学部共通です。「教職に関する科目」と「教科に関する科目」ではこれらを合わせて59単位以上修得しなければなりません。また、「教育職員免許法施行規則第66条の6に定められた科目」として、〈日本国憲法〉〈体育〉〈外国語コミュニケーション〉〈情報機器の操作〉の4科目8単位が必修です。これらすべてを満たすことが、教員免許状を取得するための条件となっています。

「教職に関する科目」と「教科に関する科目」とは?

教職に関する科は、教員として生徒を指導する力量をつけるための科目を意味し、本学の教職課程が開講し、原則として全学部共通です。
教科に関する科目とは、取得しようとする免許教科の専門的力量をつけるための科目です。学科によって授業科目は異なります。必須科目には教育実習が含まれます。高校の免許取得には2週間、中学校の免許取得には3週間(もしくは4週間)の教育実習が必要です。

介護体験

中学校の教員免許を取得するためには、特別支援学校および社会福祉施設で7日間の「介護等体験」をすることが必要です。

教員免許状取得サポート

教職課程神奈川大学では、豊富な資料のもと学生たちが情報を交換し、共同で活動できる場として支援室を設けるなどして、さまざまなかたちでバックアップしています。

神奈川大学教職課程ウェブサイト  支援室