杉山 崇 ゼミナール

研究課題

人間科学専門ゼミナールⅠ
「心理学で自己理解、他者理解、現代社会を理解する」
人間科学専門ゼミナールⅡ
「心理学・心理療法をみなさんの人生と社会で活かす」

研究内容

    人間科学専門ゼミナールⅠ

  1. このゼミは次の二つの目的を持っています。1)心理学(心理統計・研究法を含む)と心理療法をしっかりと学ぶ。、2)あなた自身の人生や問題意識を心理学的に研究して、生きる力を身につける。
  2. 1)については、みんなで一緒に学ぶ「共通テーマ」各自の興味関心で選ぶ「個人テーマ」の二方向から学びます。臨床心理学、社会心理学、パーソナリティ(人格)心理学、認知神経科学(脳科学)、異常心理学、犯罪心理学などからテーマを設定して学びましょう。グループで分担して、心理療法のワーク集を輪読します。基本的には日本語の文献ですが、英文献を読む人も歓迎します。特に大学院を考えている人、英文献はいかがですか?
  3. また、もう一つの共通テーマとして心理学の技法体験をしましょう。風景構成法、箱庭療法、認知行動療法、質問紙法、神経・生理測定法、心理統計法など、心理学基礎実験をさらに発展させた内容を2年間で扱います。心理学基礎実験を履修しているほうが良いかもしれません。
  4. 個人テーマは心理学で扱える内容であれば自由に設定してください。人間関係、恋愛、精神病理、社会病理、行動経済学、心理マーケティング、偽りの記憶、犯罪心理学、心理療法、など、何でも可です。学校や施設でのボランティアや精神科での職務体験などフィールドワークも歓迎します。
  5. 3年次ゼミⅡの夏にはゼミⅠの後輩と合同イベント(合宿など時間外の可能性もある)を開催して、各自の個人テーマを後輩にご披露する機会を設けます。なお、社会情勢を考慮してオンラインの場合もあり得ます。
  6. 生きる力について、現代社会は人生と価値観における多様性の時代です。ゼミの仲間との相互理解を通して、いろんな生き方や考え方があることを受け入れること、ゼミで人間関係を作り、維持することから人としての成熟を目指しましょう。
  7. また、2年次および3年次の夏(合宿など時間外の可能性もある)には積み上げ式のキャリア心理学プログラムを実施して、みなさんの人生のデザインをしてみましょう。

人間科学専門ゼミナールⅡ

 ゼミⅡでは、ゼミⅠから引き続き個人テーマの追及と意識と無意識についての実験を行いましょう。卒業研究の予備実験・予備調査を実施することが目標です。

指導方針

  • 人として成熟したい人、企業・団体や行政で働きたい人、心理職(臨床心理士など)や医療・福祉などで人を支えたい人など、なりたい将来がそこそこ見えている人を特に歓迎します。
  • また、積極性と協調性を持って、ゼミの仲間と助けあって楽しく学びたい方を歓迎します。
  • 人間関係を形成・維持する力(ヒューマンスキル)を中心に、問題を発見・共有する力(コンセプチュアルスキル)心理学と組織に参加・運営する力(テクニカル・スキル)、を高めることが卒業までの目標です。そのために、次のようにゼミを運営します。
  1. ゼミ発表はみなさん一人一人がプロデューサーです。自由に創造的に、のびのびとやってください。 ただし、参加すること、担当責任を果たすこと、資料はしっかり作ること、など参加者力(フォロワーシップ)はしっかり守りましょう
  2. 充実したゼミ運営のために、ゼミ幹事グループ、学修企画委員会、イベント委員会、広報委員会、合宿委員会、などの委員会を設けます。一人ひとつ以上の委員会に所属して、各委員会の役割の中でゼミを盛りたてる指導力(リーダーシップ)を発揮してください

教員より新ゼミ生へ一言

 しっかりと学ぶことを楽しむゼミ、仲間との交流を喜ぶゼミです。将来の目標は何であれ、ご一緒にゼミを楽しみたい方、学ぶことやお仲間を大切にできる方、歓迎します。

選考方法

 選考日に希望理由や興味・関心を200字―400文字くらいで書いていただいた上で一人2-3分の面接(集団および個別)を行います。面接はオンラインの場合もあり得ます。応募多数の場合は、みなさんの志望動機とゼミで出来ることのマッチングを考慮の上で、抽選を行います。