山蔦 圭輔 ゼミナール

研究課題

人間科学専門ゼミナールⅠ・Ⅱ
「予防と支援の臨床心理学 実証的科学を活かす対人支援を目指して」

研究内容

 これまで,摂食障害や摂食障害の前段階にある食行動異常の発現・維持に係る心理的メカニズムの解明,摂食障害予防研究などを行なってきました。量的研究をベースに,Evidence Based Practice を目指しています。また,臨床ではカウンセリングや認知行動療法をはじめ,さまざまな臨床心理学的な方法を用いた支援を行うとともに,その効果について実証的に検証することを目的として,病院や企業の労働者支援などを中心に幅広い領域で活動しています。また,心理相談室を個人開業し,医療機関のEAP(Employee Assistance Program)や心理相談業務を取りまとめています。
詳しくは:https://researchmap.jp/read0140247

 本ゼミナールでは,臨床心理学や健康心理学に関する研究・実践の世界を十分に学び,実証的な研究法に基づき,各自の興味関心ある研究課題を探求することをテーマとします。具体的にはゼミナールのメンバーと相談し決定する予定です。摂食障害に限定することなく,さまざまな精神疾患や心理的不適応に興味関心を持ち,それを読み解くことを目的とします。また,健康心理学の立場から心理的不調の予防を目指した取り組み(たとえば,○○予防を目的とした心理教育の実践的研究など)を行い,研究成果として発信することも同時に目的とします。さらに実践では,医療従事者支援などに興味を持ち,それを積極的に学び,自分自身も実践したい!など目的をもつことも大切にしたいと思います。

指導方針

 適確な方法論を用いた実証的研究に興味関心を持ち,その成果を心理臨床実践へと活かすことを目指す学生を募集します。実証的研究と臨床実践の両者に積極的な関心を持つことが必須です。
研究と実践を意識してゼミナールの活動に参画して欲しいと思います。加えて,さまざまな現場での活動,実践的な活動も計画できることを願っています。また,3年次では,各自の興味関心を深め,4年次では2・3年次での蓄積を生かして卒業研究をはじめとしたゼミナールの活動に向かい合うといった連続性にも重点を置いてください。
 以上の中で,特に大切なことは,主体性をもって活動することです。ここでは各自の個人的な興味関心や努力が求められます。また,ゼミナールにおける縦と横の人間関係を大切にしてください。“何をやって良いかわからない”ことは,はじめは当然です。そこから探求してください。ゼミナールでの経験や仲間関係が大学生活の宝物となるように応援します。

人間科学専門ゼミナールⅠ スケジュール(案)

※新年度,ゼミのメンバーで相談して決定します。

4月はじめ: キックオフミーティング
4月中: 役割分担(係決め)・合宿場所など詳細決め・手配
5月〜7月中: 文献・課題の決定 例)いくつかの課題文献(論文)を決定,文献精読と発表
夏休み中: 合宿(研究テーマと研究案の発表)※状況に応じて開催します
9月・10月中: 研究発表,グループディスカッション,学園祭,ハロウィン
11月〜12月中: 研究発表,クリスマス会
1月中: グループ研究発表
2月〜3月: 卒業研究計画案の作成,発表,一年間おつかれさま会
冬休み中: 3年生へ向けての準備

3年次(人間科学専門ゼミナールⅡ)では,各自の興味関心を深め,それを学術的な“研究”とするための下準備を行います。4年次では,卒業研究の進捗の確認を行い,適宜指導します。また,イベント事は原則各学年合同を想定しております。

教員より新ゼミ生へ一言

 山蔦ゼミは2020年度から開講した新しいゼミです。ぜひみなさんで作り上げてください。ゼミでの短い時間が,とても長く感じるような大変な出来事(研究テーマが見つからない,文献を読むことが大変,何だか人間関係がうまくいかない,先生言うこといつも違うじゃん,など)があるかも知れません。それを,みなさんで乗り越えて欲しいと思います。そして,みなさんの「こうしたい」が実現できることを切に願っております。「とりあえずやってみよう,だめなら少しがんばって,それでもだめなら別のことをやってみよう」という精神で毎週集まることが楽しみなゼミにしたいと思います。

現ゼミ生より
「山蔦ゼミを一言で言うと」

「未知すぎて何も言えねぇ」,「可能性は無限大」,「期待の新星」,「ゼミ生によって作られるゼミ」, 「未知の新しい体験」,「やるときはやる,楽しむときは楽しむ」,「発展途上のゼミ」, 「先生との距離がオンラインでも近いゼミ」,「いろいろな事に興味が持てるようになるゼミ」, 「唯一無二のゼミ」,「暖かい雰囲気のゼミ」,「新たな発見ができるゼミ」,「心に寄り添い合うゼミ」, 「みんなで作り上げるゼミ」,「やりたいことをやれるゼミ」etc…

選考方法

  1. ゼミの志望動機と興味のあるテーマを書いた志望理由書を提出して下さい(字数800字程度)。
  2. 状況にもよりますが,個別に面接をする時間を設けます。この面接の場には上級生(ゼミ生)が同席することもあります。
  3. 志望理由書の提出がない場合や,面接を欠席した場合など選考対象から外れることがあります。