神奈川大学 人間科学部 人間科学科 スポーツ健康コース ゼミ紹介

太田 早織 ゼミナール
(体育科教育学)

自己の信念を持ち、
誰かの為に貫く力を身につけよう

主な研究テーマについて教えてください。

このゼミナールでは、主にスポーツ教育学、体育科教育学の立場から「運動が苦手・嫌いな児童・生徒」、「スポーツに親しむ・親しもうとする市民」、「より上手くなりたいと思っているスポーツマン」などの成長支援や課題解決に関心を持つ学生が集まり、個々のスタンスを大切にしながら次のようなテーマを探究してきました。

  • かかわりを意識した指導過程の検討~ハードル走授業における子ども同士の発話を促す工夫~
  • 背面跳びを体育授業へ ~安全とわかりやすさ・記録の伸びを保障する教材の検討~
  • 体育授業における準備運動の再考~ムーブメントプレパレーションの活用可能性の検討から~
  • サッカーにおけるオフザボールムーブメントのコーチングに関する研究~首振り動作に着目して~

*学内完結、小中高等学校やクラブチーム等の学外に協力を頂いた研究などフィールドは様々です*

指導方針について教えてください。

このゼミナールでは、スポーツ教育学・体育科教育学を「主教材」として【自己のスタンスを明確にした上で考え・表現する力を身につけること】を目標に掲げて活動しています。目標達成に向け、ゼミⅠでは、主な対象者である児童生徒について理解を深めたり、先人たちの実績を読む・実践することにより触れたりと、知る・する・観る・対話すること等の協同的な活動を主体としています。ゼミⅡでは卒業研究の基礎的研究をしながら卒業研究テーマを探求し、卒業研究ではここまでに構築した自己のスタンスを大切に研究を深めてゆきます。
誰かの成長に貢献したいと考えている学生が多く所属するので、主に保健体育科の模擬授業と授業評価を実践するゼミ合宿や運動会の企画・運営等を通して人を知る・関わる・共に歩み成し遂げる機会を大切にしています。

他のゼミにはない特徴を教えてください。

想いを言動にする機会が多くあります。
スポーツ教育学や体育科教育学は、自分が貢献したい対象をリアルに想定しやすい為、何について深めたら良いかが明瞭、だけれど広範で複雑です。その為、長い目で成長見通しを持ち、実践する・振り返る・観察する・共有や交換する機会を持つことを大切にしています。具体的には、模擬授業実践と授業評価演習を主としたゼミ合宿や他大学の勉強会への参加(有志)など将来に直結する学びの機会のみならず、球技大会や運動会ら交流プログラムの企画・運営など、誰かの為に何かをする機会も大切にしています。
何より、これらのような機会には、教員・スポーツ指導者・公務員・一般企業などの職に就いた卒業生が駆けつけてくれる為、定期的に学年を超えた交流が出来ているのは特徴的だと思います。

神奈川大学を受験する高校生や在学生へメッセージをお願いします。

これから受験する・学びを深める皆さんには、「まず見る・知る」ことを大切にしてほしいです。

  • 前にも横にも後ろにも多方面の道があることを見る・知ることを大切にしてほしい。自己に合った方向や進み方が見つかれば、それは未来の糧になります。
  • コミュニケーションツールが多彩にあるからこそ、直接に声や顔を交わすことにより人を見る・知ることを大切にしてほしい。それが汲み取る力を身につけることに繋がります。
  • 中堅を担い調和を生み出せる人間は重宝されます。神奈川大学には、そんな場面を見る・知る場が多く仕掛けられています。
    その仕掛けは、神奈川大学関連ホームページに見える化されていますので、ぜひこれ以降も神奈川大学関連サイトをサーフィンしてみて下さいね。まずは見る・知ることから。